NEWS!
アロマテラピーアドバイザーをはじめとした、AEAJ認定資格の取得方法や取得者の声などをご紹介します。
ご興味のある方はお気軽にお申し込みください。
・開催日時:2025月6月7日(土)
・実施方法 :オンライン(Zoom)またはAEAJグリーンテラスにて
・申込受付:2025年5月11日(日)~ 6月2日(月)
・参加費:無料
・ご参加条件:アロマテラピー検定1級合格かつAEAJ未入会の方
【内容(予定)】
・AEAJ資格の役割と魅力
・資格を取ることで広がる活動の可能性
・資格取得の流れ
・資格取得者体験談
・よくある質問と迷いのポイントへのアドバイス
・Q&A
【各回詳細・お申し込み】
①6月7日(土)11:00~12:00
オンライン開催(ZOOM)
お申し込みはこちら
②6月7日(土)13:30~14:30
AEAJグリーンテラス開催
お申し込みはこちら
③6月7日(土)15:30~16:30
AEAJグリーンテラス開催
お申し込みはこちら
皆さまのご参加をお待ちしております。
第56回アロマテラピーインストラクター試験が2025年9月28日(日)に開催されます。
※申し込み期間 2025年8月7日(木)~8月21日(木)
Aromathrapy Schoolわこうでは、アロマテラピーインストラクター対応講座を開催しています。
新制度では、認定校での履修科目が無くなったため、独学受験も可能になりました。
一人での勉強が不安、アロマの楽しさを知りたい、、色々思うこともあるかとおもいます。
どんなふうに授業をすすめていくのか、育児中、、仕事をしている、、スケジュールはどんな感じなのか?
無料説明会を開催いたしますので、お気軽にご連絡下さい。受講はその後ゆっくり考えてください。
<AEAJのホームページより>
この度、消費者庁の消費者安全調査委員会から、精油の原液塗布に関する注意喚起が発せられました。
▼消費者安全調査委員会からの一葉 第16号
https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/activity_report/2024/assets/csic_cms201_250327_01.pdf
AEAJでは、これまでも精油の原液塗布や飲用は避けていただくようご案内を行ってまいりましたが、改めてご注意をお願いいたします。
【精油を安全にご使用いただくための注意事項】
-------------------------------------
①精油原液を皮膚につけない
②精油を飲用したり、うがいに使用したりしない
③火気のそばで使用しない
・精油や植物油が付着した試香紙やティッシュは水で湿らせてから処分する
・精油や植物油がついたタオルなどは乾燥機の使用をさけ、天日干しにする
④精油を目に入れない
⑤子どもやペットの手の届かない場所に保管する
-------------------------------------
▼精油を安全に楽しむために(AEAJ公式サイト)
https://www.aromakankyo.or.jp/basics/safety/
精油(エッセンシャルオイル)や植物油には引火性があるため、これらを含ませた試香紙やティッシュはそのままゴミ箱に捨てると危険です。
必ず水で湿らせてから処分しましょう。
また、熱による自然発火の可能性がありますので、精油や植物油がついたタオルなどは乾燥機の使用はさけ、天日干しにすることをおすすめしています。
*****
AEAJでは、皆さまに精油を安全にご使用いただくために、下記5点について特に注意をお願いしております。
-------------------------------------
①精油原液を皮膚につけない
②精油を飲用したり、うがいに使用したりしない
③火気のそばで使用しない
・精油や植物油が付着した試香紙やティッシュは水で湿らせてから処分する
・精油や植物油がついたタオルなどは乾燥機の使用をさけ、天日干しにする
④精油を目に入れない
⑤子どもやペットの手の届かない場所に保管する
-------------------------------------